お問合わせ |  資料請求
電話番号:0120-5111-39

ジェネレーションギャップ・世代間ギャップの現実と対策(仕事編)

ジェネレーションギャップ・世代間ギャップの現実と対策(仕事編)

時代というのは移り変わっていくものですが、特に今の時代というのはその移り変わりが激しくなっています。

そういった中で、ジェネレーションギャップによる悩みを抱える方も多くなっているようです。

ここでは、仕事で多くの方が感じているジェネレーションギャップとその対策についてご紹介していきたいと思います。

上司からの誘いを断る

「よし!飲みに行くぞ!」と声をかけたものの、部下に「いえ、用事があるので」と断られてしまったという方は多いです。「一昔前なら断るという選択肢なんてありえなかったのに......」と打ちのめされている方も少なくありません。

今の若い世代の方にとってはありがた迷惑になってしまうのですが、上司としては部下への気遣いから飲みに誘っているのです。

お酒が入ることによって普段はなかなか口にできない本音を聞き出すことができますし、悩み相談に乗ることもできるでしょう。そのつもりで上司は誘っているのです。

そのため、上司は上司で「用事がある」といった曖昧な理由でさらっと断られてしまうと腹が立ってしまうのです。昔の感覚のままでいる方であればあるほど、そもそも断られること自体があり得ないため余計に腹立たしく感じられてしまうのです。

上司からの誘いを断る部下への対策

上司からの誘いを断る部下への対策ということなのですが、これはなぜ部下が断るのかという部分に目を向けたほうがいいわけです。今の若い世代の方は、基本的に職場での人間関係にあまり深入りしたくないという気持ちが強いです。人間関係にとても敏感になっていると言ってもいいでしょう。

上司と飲んだり、会社の飲み会に参加したりすると、お酒が入る分、いろいろな人の本性が見えるようになります。

実際に2次会や3次会など飲む量が増えるほど、めちゃくちゃになっていきます。聞きたくないことを聞かされ、言われたくないことを言われる可能性も高まりますし、酔っぱらった人の介抱もしなければいけなくなるかもしれません。

基本的には飲んでコミュニケーションをとるという考え方を上司側が改める必要があります。どうしても飲みに誘いたいのであれば、その前に部下との信頼関係を築いていくことです。しつこく誘い続けるのはNGですが、日頃からの地道な積み重ねが大切なのです。

仕事が終わっていなくとも定時で帰る

昔の栄養ドリンクのテレビコマーシャルで「24時間、戦えますか」というキャッチコピーがあったのを覚えている方も多いのではないでしょうか?

実際に、仕事で徹夜をしたことがあるという方もいれば、日付が変わるまで残業していたという方もいるでしょう。だからこそ、仕事が終わっていなくとも定時で帰る社員がいると「なんで!?」と驚くこともあるかと思います。

特に、仕事が終わるまで残業をする癖がついている方にとっては仕事が終わっていないのに定時だからと帰る社員の感覚が理解できないかもしれません。ただ、これも時代の変化のひとつなのです。

仕事が終わっていなくとも定時で帰る社員への対策

仕事が終わっていなくとも定時で帰る社員への対策ですが、そもそも社員はなぜ定時で帰ろうとするのでしょうか?

それは仕事とプライベートのオンとオフを明確にわけていきたいからです。仕事をプライベートな時間に持ち込みたくもなければ、仕事のせいでプライベートが圧迫されるのも嫌なのです。

ただ、会社としてはプライベートのことばかり優先されてしまうと困ります。最低でもその日のうちに終えておくべき仕事というのは多少定時を過ぎたとしても終わらせてもらいたいというのが本音です。実際にそうしていかないと、仕事が回らなくなります。

そのためには、目標の設定と目標達成の意義というものを社員に理解してもらう必要があります。なぜその目標をクリアしなければいけないのか、目標を達成することで具体的にどのようなメリットがあるのかなどを社員としっかりと共有していくようにしましょう。

もちろん、時間はかかるでしょうが、自分で設定した目標であれば「目標をクリアしよう」という意識も芽生えるようになるはずです。根気よく目標についての情報を共有し、コミュニケーションをとっていくしかありません。

口頭や電話でのコミュニケーションを避ける

口頭で報告してほしいことを口頭で報告せずにLINEやメールなどで済ませようとする社員、電話のほうが早いのにLINEやメールなどで済ませようとする社員というのは今とても多くなっているようです。

ビジネスにおいて、口頭でのやり取りや電話でのやり取りというのは必須ですので、これに頭を抱えている方も少なくはありません。

すぐに口頭で報告してほしいのに「え?LINEで送りましたけど?」というような態度を取られると、腹も立ってしまうでしょう。若い世代の方にしてみると「報告はきちんとしてるじゃん!」と思ってしまうところでもありますし、こういったところから険悪になってしまうようなこともあります。

口頭や電話でのコミュニケーションを避ける社員への対策

口頭や電話でのコミュニケーションを避ける社員への対策ということなのですが、これはまずそもそものコミュニケーションの基本が違ってきているということを理解しなければいけません。

若い世代の方にとって、コミュニケーションの基本というのはSNSです。そのため、口頭や電話でのコミュニケーションにあまり意味を見出せず、苦手意識を持っている方もいます。

ただ、だからといって口頭や電話でのコミュニケーションを避けられたのでは業務に支障が出てきてしまいます。シンプルではありますが、これに関しては逐一「こういうときには口頭でお願い」「こういうときには電話でお願い」という風に指導をしていくしかありません。

根気よく指導していくことで、少しずつそれが当たり前になってくるはずです。もちろん、上司は上司でLINEやSlackなどのツールをうまく使いこなせるように歩み寄ることも大切です。

【電話応対編】ジェネレーションギャップ

ジェネレーションギャップというのはさまざまな業務において発生することではあるのですが、その中でも特に感じやすいのが電話応対です。そもそも若い世代の方というのは電話応対を苦手としている方が多く、他の人にお願いできるのであれば任せたいという方がほとんどです。

弊社であれば、苦手とされる電話応対を代行することが可能です。電話応対の際の言葉遣いなども、お相手がどなたであったとしても失礼がないように徹底しています。ご自身が電話応対を苦手としている場合、電話応対を若い世代の方に任せるのが不安だという場合などにもご活用ください。

【この記事を見た人がよく見ている記事】

仕事で陥りやすい3つのバイアス

上司の悩み?チームや部署を一丸に導くための心理学

ビジネスコミュニケーションでありがちな誤解

今時の部下の育成とケアを良好にするコツ

部下の育成に困っていませんか?心理学的観点で解決!

テレワークの代表電話 電話代行サービスで最適化できます!



料金、サービスに関して少しでもご不明の点がありましたらお気軽にご相談下さい。